最近、お金に関してこんなニュースが話題になりました。
キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
1年間の平均貯蓄額を比べてみると、現金派が32.5万円だったのに対し、キャッシュレス派は87.6万円と2.7倍の差だったそうです!
金額で言うとなんと約55万の差...
この貯金格差は、クレジットカードを持っているからお金が貯まるのではなく、両者のお金に対する意識の違いが原因ではないでしょうか?
こんにちは!キャッシュレスブロガーのすん(@sun3blog)です。
あなたは「クレジットカードを持つと使いすぎて借金する」と思ってませんか?
たしかに、手元からお金が減った感覚がないので、使いすぎてしまうこともあります。
僕もはじめはそうでした...
しかし、3年間クレジットカードを使い倒した結果、「お金を使いすぎずポイントを貯める方法」が身に付きました!
これから紹介する5つの方法を使ってお金に対する意識を高めていきましょう。
それでは、さっそく紹介していきます!
目次
お金を使いすぎずポイントを貯める5つの方法
クレジットカードって、後から請求が来るから知らない間に使いすぎてしまうことが多いんです。
そこで、絶対にお金を使いすぎずにポイントを貯める方法を紹介します。
どの方法も簡単にできるので、あなたに合ったやり方を真似してみてください。
幹事のときに使う

社会人になると飲み会が多くなりますよね。
接待、歓送迎会、忘新年会など...
出費が増えてたいへんです!
そんなときはクレジットカードを使ってポイントを貯めましょう。
やり方は、
- 幹事になって、みんなから参加費を集める
- 現金は自分の懐に、支払いはクレジットカードで
以上、簡単でしょ?笑
人数 | 単価 | ポイント |
30名 | 3,000円 | 900ポイント |
表のように30名規模、単価3,000円だとすると、カード払いにしただけで900円分のポイントが付きます!
「こんなやり方はせこい!」って思う人は幹事の特典だと思ってみてはどうでしょうか?
若手のうちは幹事になる機会が多いので、早めにクレジットカードを作っておくことをおススメします!
毎月のお支払いに使う

これが一番、安心なやり方じゃないでしょうか?
毎月支払うべきものを口座振替からクレジットカード払いに変えるだけで、あとは何もしなくても毎月ポイントがたまっていきますよ!
我が家を例にすると
費用名 | 金額 | ポイント |
電気代 | 4,100円 | 41ポイント |
ガス代 | 4,500円 | 45ポイント |
スマホ代(2人分) | 5,100円 | 51ポイント |
Wi-Fi代 | 5,000円 | 50ポイント |
合計 | 18,700円 | 187ポイント |
毎月187円分貯まる計算です。
1年で2,244円
10年で22,440円
100年で224,400円も貯まります!笑
ほかにも、新聞代、保険料など、毎月支払うものがあれば、カード払いに変えてみましょう。
大きい買い物するときに使う

支出 | 金額 | ポイント |
テレビ | 80,000円 | 800ポイント |
冷蔵庫 | 100,000円 | 1000ポイント |
エアコン | 40,000円 | 400ポイント |
電子レンジ | 30,000円 | 300ポイント |
ソファ | 30,000円 | 300ポイント |
合計 | 280,000円 | 2800ポイント |
家具や家電など、大きい金額のものを買うときにクレジットカードを使ってみてください!
日常でクレジットカードを使っていると気が緩んで、使いすぎてしまうかもしれません。
でも、あらかじめこれを買う!って決めた家具や家電だったら、支払い方法をカード払いに変えるだけでいいので、使いすぎを防げます。
新婚生活や一人暮らしすると、買うべきものが増えます。
出費が大きいときは、少しでもキャッシュバックほしいので、クレジットカードで対応しましょう!
電子マネーのチャージに使う

クレジットカードは使いすぎが怖いからイヤ、だけど電子マネーなら使っているよって人結構いませんか?
電子マネーはチャージした以上の引き落としはないので、安心ですからね。
それでいて、使うと0.5%ポイントが貯まるので、クレジットカードと現金のいいとこどりをしたようなものですね。(※楽天カードの場合)
そんな電子マネーにチャージするとき現金使ってませんか?
知らない人もいるかと思いますが、クレジットカードでチャージするとポイントが2重取りできますよ。
金額 | 25,000円 |
カード | 250ポイント |
Edy | 125ポイント |
合計 | 375ポイント |
表のように25,000円分をクレジットカード払いで電子マネーにチャージすると250円分ポイントが貯まります。
さらに、チャージした25,000円分の電子マネーを全部使ったとしたら125円分ポイントが貯まります。
合計375ポイントとポイントの2重取りができるので、お得!
僕の使っている楽天カードだと、スマホからすぐEdyへチャージが簡単にできるのでラクですよ。

医療費に使う

場所によって使えるかどうか確認が必要ですが、病院に行ったときもクレジットカードを使いましょう。
医療費なら使いすぎる心配はありません。
ポイント貯めたくて病気になる人いませんもんね。笑
特に、子どもが小さいときはよく病気にかかるので、クレジットカードは必須です!
クレジットカードを使いすぎない5つの方法まとめ

いかがでしたか、クレジットカード使いすぎに対する恐怖は減りましたか?
クレジットカードを使いすぎずポイントを貯める方法は
- 幹事のときに使う
- 毎月のお支払いに使う
- 大きい買い物をするときに使う
- 電子マネーのチャージに使う
- 医療費に使う
の5つでしたね。
この方法を使えば、確実に使いすぎず、安全にポイントを貯めることができます。
しかし、一つだけ注意していただきたい点が。
それは「手元にある現金を使ってしまうこと」です。
カードを使うと、そのぶん財布から現金は減らないので、お金があると錯覚してしまいます。
なので、カード払いした分はあらかじめ、引き落とし口座に預金しておきましょう!
お金に対する意識を少しでも高めて、ムダなく行きたいですね!
最後におすすめのクレジットカードを紹介します。
5万円分ポイントを貯めた僕がおススメするクレジットカード

ズバリ楽天カードです。
- ポイント還元率は1%で、どんどん貯まる
- 付属の電子マネーEdyの取り扱い店が増えている
- 楽天市場で購入するとポイント2倍以上貯まる
- 年会費ずっと無料
- 貯まったポイントはマイルに変換することができる
- 学生、主婦でも審査が通りやすい
- カードを作るだけで、5000ポイントもらえる
などなど、メリットが多いです。
僕は、3年間現金払いからクレジットカード払いの生活に変えたんですが、なんと約50,000円分のポイントが貯まっていました!!
楽天カード3年間の累計ポイント

支払い方法を変えるだけで、5万円もらえるならやってみる価値は大いにありますよね。
少しでも、家計の足しにしたいという方は、楽天カードを申し込んで、賢く使いこなしましょう!

コメントを残す