こんにちは!
潜在意識を使って
論理的に夢を叶える
メンタルコーチの仲村渠です。
先日スタバで仕事をしてきました😊
最近では通い慣れたスタバですが、2年前までは一切立ち寄らない場所でした…
理由はオシャレすぎたから。笑
オシャレとは対極にいた僕にとっては、結界のようなものが張られていて近づけませんでした。笑
しかしある時、勇気を出してスタバに行くと店員さんから
「コーヒーのサイズは何にしますか?」と☕️
マックにしか行ったことのない僕は
🙋♂️「え、Mサイズで」と答えました。
店員さんはその答えに聞き慣れているのか、サイズの説明を手際よくしてくれました。(^^;
スタバもマックと同じかと思ったんですけど、全然違うんですね。笑
ショート、トール、グランデ、ベンティーと4種類もあるんです😲
その時はすごく恥ずかしい思いをしてしまったのですが、サイズさえわかればもう怖くありません‼️
次回からは難なく注文出来るようになっていました😊
え?
前置きが長いって!?
イライラしてきたって!?
まぁまぁ。落ち着いて。
イライラされる人がいつも現れる理由について説明しますね。
目次
なぜあなたをイラつかせる人がいつも現れるのか?
それは、あなたが自分と相手の認知(物の見方)の違いに気づいていないからなんです。
人にはそれぞれマイルールがあります。
😠仕事は真面目にやるべきだ
😠人に迷惑をかけてはいけない
😠挨拶は返さないといけない
そのマイルールを破られたときにイライラしてしまうんです。
そのマイルールって誰の常識?

でもそのマイルールって本当に正しいものでしょうか?
例えば“人に迷惑をかけてはならない”という考え方。
ほとんどの人がそう思うかもしれませんが、インド人は違います🙅♂️
インドには「ごめんなさい」って言葉がないんですよ。
インドでは「迷惑はかけるもの。お互い様でしょ?」という考え方が常識です。
国が違えば考え方も違う。
人が違えば考え方も違う。
お店が違えばサイズの呼び名も違う。
どっちが正しいのではなくて、ただの”違い”なんです。
フランスの哲学者ヴォルテールはこう言っています
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
人に対してイライラするなぁと思ったら
その人のせいではなくて、自分のマイルールがそうさせているんだ
と気づくようにしてはいかがでしょうか?😊
そして相手の違いを尊重できるといいですね^^
潜在意識ノート術オンライン講座 1期生募集

続々と嬉しい変化&引き寄せが叶った、潜在意識ノート術オンライン講座。
あまりの変化に講師・受講生、共に驚いております(^^;
1期生の募集は、2020年3月中旬に行う予定です。
公式LINEで先行案内をいたしますので、気になる方はこちらよりご登録ください。

潜在意識コーチング!個別セッション受付中【オンライン対応】
【こんな方におススメ!】
・自分の将来に対して漠然とした不安を抱えている
・自分や現状を変えたい!と思っても、どうしたらいいかわからない
・自己啓発本を読んでも、有名なセミナーやスクールに通っても、なかなか結果がでない
・意識してポジティブになろうとしても、いつの間にネガティブ思考が浮かんでいる
・スピリチュアルを信じ、実践しているけど理想を引き寄せられない
・頭でわかっていても、ダラダラして行動に移せない
・いつも頑張っているのに、なぜか上手くいかない
・やりたいことがあるけど、不安が強くて一歩が踏み出せない
自分や現状をもっとより良く変えたい!
そう思っている方のみに
ご提供したいと思います!
申し込みを希望される方はこちらより
コメントを残す