「好きなことを仕事に」とか「好きなことで生きていく」とか聞くけど、自分が本当に好きなことってなんだろう?
そう考えることありませんか?
考えても考えても答えが出ない…
「自分にはやりたいことって無いのかな」と悩んでいませんか?
実はやりたい事がわからないのには理由があったのです。
そこで今回は本や実体験を元にわかった「本当に好きなことを見つける方法」について紹介します。
この記事を読めばこの2つがわかります。
- なぜ自分の好きなことがわからないのか?
- 自分の好きなことを見つける方法
好きなことがわからないと悩んでいる人はぜひ読んでみてください!
- やりたいことがわからない理由は幼少期にあった
- 心にブレーキがかかっている
- やりたいことを見つけると幸せになる

目次
好きなことがわからない3つの原因

「自分は何が好きなのか?」
大人になればなるほど、わからなくなってきますよね?
「自分はやりたいことすらないダメ人間なんだ」って落ちこんでいませんか?
大丈夫です、みんな本当はやりたいことはあるんです。
ただ、色々な事が重なって、自分のやりたいことにフタをしている状態になっているのです。
そこで、何が原因なのかを探るべく、幼少期から解き明かしていきましょう。
親があなたを押さえつけていた

子供のころの親の言う事って絶対ですよね。
反抗したらご飯食べられないし。笑
よく「〇〇したい!」って言っても
「危ないからやめなさい」とか「あなたにはできないわよ」とか言われませんでしたか?
親は心配だから辞めるように言います。
でも、その一言があなたにブレーキをかけていたんです。
可愛い子には旅させよと言いますが、可愛い子は傷つけず、大切に育てたい。
そういった思いから、無茶をさせず大人しく育てようとするのです。
すると、自分のやりたいことを押さえつけられた子供は、やりたいことがわからなくなってしまいます。
やりたいことを見つけたとしても「どうせ親に反対されるし」と諦めてしまっているのです。
潜在意識が傷ついている

その結果、潜在意識に大きな傷がついてしまってます。
関連記事:【わかりやすく解説】引き寄せたいなら覚えよう!潜在意識と顕在意識の違いとは?
また、何かに挑戦しようとした時も、親や周りの友達から
「お前にはムリだよ」
「どうせできっこない」
って言われたことありませんか?
そういう人たちのことを、ドリームキラーと言います。
関連記事:夢を壊すドリームキラーが現れる本当の意味とは?負けないための3つの対処法!
最初はやる気に満ち溢れていても、そんな人たちの影響で、あなたの潜在意識が弱ってしまいます。
次第に「自分には無理なんじゃないかな」と思うようになってしまうんです。
自己否定が強い

ドリームキラー達から批難され続けると、自分の心の中に自分を否定する存在が現れます。
試しに「自分は価値のある人間だ」「自分は好きなことして生きていくんだ」と口に出してみてください。
心がざわつきませんか?
心のどこかで
「おいおい、お前なんかができるわけないだろ?」
「身の程をしれよ」
といったささやきが聞こえませんか?
「どうせ私なんて」とか「できるわけない」といった気持ちになってしまいます。
好きなことがわからない、やりたいことがみつからない原因は、もう一人の自分がブレーキをかけていたからなんです。
好きなことを見つける5つの方法

なぜ自分の好きなことがわからないか原因が判明しましたね。
ここからは、本当の自分を取り戻す5つの方法について紹介します。
どれもあまりお金がかからず、簡単に実践できる方法ばかりです。
あなたに合った方法を実践してみてくださいね。
やりたいことリストを書く

日常生活でやりたいことより「やるべきこと」を優先していませんか?
ゴミ出し、仕事、掃除など、やるべきことに押されて、やりたいことが後回しになっています。
そこで、やりたいことを100個書いてリストにしましょう。
そうすると、自分が普段おさえていたやりたいことが出てきます。
ここでポイントは2つ
- どんな制限もなく、何やってもいいとして願いを書く
- 紙やケータイのメモ帳に書き出して、毎日見る
この2つを守ることで、自分の潜在的な願望が出やすくなります。
そして、毎日見ることで、自分のアンテナがやりたいことに向かうのです。
実際にリストを作ると、3か月後、半年後といくつかは達成しているのもあります。
まずは、自分の意識を紙に書き出すという行為が大切ですね。
※100個以上に書ける人はどんどん書いてください!
関連記事:潜在意識の声を聞く!?やりたいことリストを作って未来を引き寄せよう
モーニングページを書く

これが一番おすすめする方法です。
効果が出るまでに時間がかかるというデメリットはありますが、確実に成果がでます。
やり方は簡単、毎朝いつもより早く起きてノートを3ページ書くだけ。
毎日続けると、自分の本心が出てやりたいことが見つかりますよ。
人は、寝起きや寝る前のリラックスした状態のときに、潜在意識が出てきやすいようです。
そこを利用して、起きてすぐ心の奥底で感じていることをノートに書き出すのです。
僕も、半年やってみて「ブログをやってみたい」という本心がノートに書かれていたので、このブログをスタートすることになりました。
やるにあたって、色々と注意点などがあるので、こちらを参考に書いてみてくださいね。
関連記事:毎朝書くだけで本当の自分を取り戻せる!モーニングページのやり方とは?
子どもの頃を思い出す

子供の頃って最強だったんじゃないですか?
自分は何でもできるし、何にだってなれる。
そう信じていませんでしたか?
何をやっても楽しいし、飽きるまでずーっとやってる。
あの頃って楽しいことしかやってなかったんです。
子どもの頃にやってて楽しかったなーって思うことを思い出してみてください。
なかなか思い出せないなら
- 子供の頃に好きだったアニメ
- ワクワクした遊び
- 行くと楽しかった場所
などを意識するのもいいですね!
そこにヒントがあるかもしれませんよ。
お金も時間もあるなら?

お金と時間に縛られて、やりたいことにフタをしていませんか?
「今お金がないから」「時間がないから」と自分でやりたいことから目を背けていませんか?
そこで、自分に問いかけてみてください
- もし、お金が好きなだけ使えるなら何したい?
- もし、好きなだけ時間があったら何したい?
絞り出されたその答えが、本当にやりたいことなのかもしれません。
毎月働いて得られるのと同じ給料が働かなくても自動的に振り込まれるようになったとしても、今の仕事を続けますか?
引用元:メンタリストDaiGo「好き」を「お金」に変える心理学
あと半年で死ぬとしたら?

大体の人が死ぬ間際に「あれやっておけばよかった...」と後悔するそうです。
ソフトバンクの孫正義さんは、死に向き合って、本当にやりたかったことを見つけた方です。
- 20代にして重病にかかる
- 余命5年と宣告される
- 夜な夜な死ぬことを恐れて泣いた
- 病院で司馬遼太郎の「竜馬がいく」を読む
- 坂本龍馬は28歳から暗殺されるまでの5年間で日本を変えている
- 自分も5年あれば何でもできると気付く
- みんなの笑顔を生み出すために残りの命を捧げると決意
- 入退院を繰り返して奇跡的に復活
- 東日本大震災の支援で個人資産から100億円を寄付
引用元:あした死ぬかもよ?
すごいエピソードですよね!
死と向き合って、「本当にやりたいこととは?」の答えが出たようです。
僕も、職場の先輩を亡くしてから気付きました。
「今やっている仕事は、本当にやりたい事じゃない」と。
関連記事:人生をヨリヨクするブロガーすんの自己紹介
自分に置き換えて、もし余命5年なら、もし余命半年なら何をしたいと考えてみましょう。
好きなことかわからなくてもいい

- 好きなことがわかならい原因
- 好きなことを見つける方法
についてわかりましたね。
「でも、これが本当に好きなことかなぁ」と思っていませんか?
それが好きなことかわからなくてもいいんです。
「もしかしたら好きかも」だけでもオッケーです。
なかなか、これ!といったものには出会えないかもしれません。
だから、少しでもワクワクするものを片っ端からやっていきましょう。
数うちゃ当たるというか、やってくうちに自分の好きなものが見つかります。
「本当に好きなことを見つけなきゃ」と焦らず、軽い気持ちでやっていきましょう。
好きなことがわからない3つの原因と5つの解決方法まとめ

- やりたいことがわからない理由は幼少期にあった
- 心にブレーキがかかっている
- やりたいことを見つけると幸せになる
いかがでしょうか。
本当にやりたいことは見つかりそうですか?
解決方法のうち、どれか1つでもいいのでやってみてくださいね。
大切なことは、自分と向き合うこと。
本当の自分にフタをしている時こそ辛いことはないですから。
もっと自分を大切にしてあげてくださいね。
・・・
と、偉そうに書きましたが、実は僕もまだ本当にやりたいことには出会ってないかもしれません。
いま1番やりたいことはやっているつもりですが、これが正解かわかりません。
とりあえず、手当たり次第にやりたいことやって、本当にやりたかったことを見つけましょう!
あわせて読みたい
好きなことを仕事にしよう!2000時間好きなことに使えるなら何したい?
Follow @https://twitter.com/sun3blog
コメントを残す