悩んでいるときって苦しいですよね。
人間関係だったり、仕事や自分の将来についてだったり。
「早く悩みを解決したいけど、どうしていいかわからない…」
そう思っていませんか?
実は、紙とペンさえあれば悩みが解決できるのです。
今回は
- 悩みが解決しない原因について
- 悩みを簡単に解決する方法
についてまとめました。
ずっと悩んでいて困っているという人は、ぜひ読んでください。
目次
悩みの原因とは?

そもそも悩みとは、どうしていいかわからなくて、精神的に苦痛を感じていることです。
「すぐにでも解決したいけど、なかなかできない…」
考えれば考えるほど、悩んでしまいますよね。
そこで、どれだけ悩んでも解決しない3つの原因について説明します。
あなたが当てはまっている原因を探してください!
同じことを繰り返している
悩んでいるときに1番多い原因が、同じことがぐるぐると頭の中を回っていることです。
例えば
-
「A案とB案どっちがいいかな?」
-
「どっちかっていうと、B案の方がいいな…」
-
「でもC案って方法もあるしなぁ…」
-
「C案を使うなら、A案も捨てがたいなぁ…」
- 「でもA案よりはB案がいいんだよなぁ…」
こんな感じで、ずっと同じことを繰り返して考えています。
そのため、いつまでたっても決めきれないんです。
考えがコロコロ変わる

優柔不断な人にこのパターンが多いですね。
せっかく結論を出したのに、しばらくするとまた悩みだしてしまう。
「やっぱり、A案よりB案がよかったんじゃないか?」
「それとも新しいC案の方がいいのかも」
こんな感じで、また同じことを繰り返すに戻ってしまいます。
完璧主義を求めている
完璧主義者もずっと悩み続けてしまいます。
「こんなんでいいのか?」
「もっといい結果を出さなければ」
なかなか満足しないので、いつまでも答えを出すことができません。
悩みをカンタンに解消する方法

悩んでいるときは、一生解決できないんじゃないかと不安になると思いますが、たった1つの方法で解決することができるんです。
それが
悩みを紙に書きまくる
ただこれだけです。笑
頭の中だけで考えていると、さっき説明したみたいに同じことがグルグル続きます。
しかし、紙に書きだすと自分が考えていることをアウトプットできるので、客観的に見れますよ。
解決方法に必要なもの
- 誰からも話しかけられない場所へ移動する
- A4ノートとペンを用意
- 悩みを書きまくる
だいたい3ページぐらい書けば、自分の悩みが浮き彫りになってきます。
僕の最近の悩みで言えば「ノートパソコンがほしい」でした。
- ノートパソコン欲しい
- MacとWindowsどっちにしよう
- ずっとwindowsだったからwindowsがいいかな?
- でも、スタバでMac使ってドヤりたいな!笑
- そもそもノートパソコン買う必要ある?
- どーしよう…
と、こんな感じでどーでもいいことが頭の中でぐるぐる回っていました。笑
客観的に見ることで解決策が生まれる

紙に悩みを書いて客観的に見ることができると、冷静になって解決できました。
僕の場合だと
①そもそもノートパソコン買う必要ある?→場所に縛られずブログ書きたいから必要
②MacとWindowsどっちにしよう→お店に行って使いやすいものを購入する
の2つに答えが絞れました。
紙に書いた後では、「なんであんなに悩んでいたんだろう?」と不思議に思うほどでした。
【まとめ】悩みを解決する方法
- 悩んでいるときは頭の中で同じことを考えている
- 紙に書くことで、客観的に見れる
- 悩みを整理することで、簡単に解決できる
僕もよく悩むほうなんですけど、この方法でだいぶスッキリしました。
悩んでいるときは、漠然としていて「何で悩んでいるのか」すらわからないときがありますからね。
一度、客観的に自分を見て、問題点を把握しましょう!
悩んでモヤモヤしている人は、ぜひ試してみてください。
あわせて読みたい
コメントを残す