今、習慣化チャレンジというものをやっています。
簡単に言えば、ブログを毎日更新して、習慣づけること。
最初の1週間毎日ブログ更新してみて、わかったことはこちらの記事に書きました。
関連記事:習慣化21日チャレンジ序盤戦!毎日ブログ更新はどうなったのか?
そして今日で2週間目ですが、先週以上にブログ更新は習慣化されたのか?
紹介していきます。
目次
毎日ブログ更新できたのか?

できませんでした。笑
いや、笑い事じゃないんですけどね…
正直なところ、毎日ちゃんと更新することはできませんでした。
2日溜まって、1記事更新。
3日溜まって、1記事更新。
といったような状況でした。
毎日、ブログの下書きや構成などは考えましたが、投稿するまでいかなかったですね。
そうなってしまった理由が1つあります。
明日の自分はスーパーマンと思ってしまう

疲れていると何かと理由をつけて、明日の自分にパスしてしまったんです。
次の日も、その次の日も。
疲れていたり、何か不足の事態があったりすると、明日やろうと考える。
なぜだか明日の自分んは、今日の自分とは違い、スーパーマンのようにエネルギーに満ちあふれ輝いて見える。
将来の自分は、今日の自分よりなぜかうまくやれる気がしてしまう。
引用元:ぼくたちは習慣で、できている。
結果、最大5日分の記事更新が溜まってしまいました。
ブログの構成は、スキマ時間に考えていたので、なんとか追いつきそうです。
が、これはもはや習慣化とは言えないのでは?と思うようになってきました…
明日の自分は今日と同じことをする

「明日頑張ろう」
「明日ならやれる気がする」
と思って先延ばしにしてました。
でも、明日も今日と同じような行動を取るんだと気づきましたね。
なので、今日やらないなら明日もやらない。
今日やるなら、明日もやる。
そんな風に感じました。
それでも踏ん張れた理由は?

やらない日が続いたりすると、次第に
「もうやめようかな」とか
「毎日更新する必要ある?」とか
自分で決めたくせに、チャレンジを辞めようと脳が働きかけていたんです。
普段の僕ならすぐにでも辞めてました。
でも今回は違います。
一緒に習慣化チャレンジをしてくれているライトニングいがらしさんのお陰で踏ん張れました。
あらためて、一緒に挑戦する人の存在。
ライバルや尊敬する人など、周りの目の力は大きいなと実感しました。
あなたも何かにチャレンジするときは、1人より、周りの目を使って成功させましょう。
【まとめ】習慣化21日チャレンジ中盤戦!

とりあえず、あと1週間。
溜まった記事は、サクッと更新します。
そして、正常なサイクルに戻せるのかチャレンジしてみますよ。
コメントを残す